パンク修理剤で応急処置したタイヤは、交換しなければなりません。
![]() パンク修理剤**ホルツ タイヤウェルド(大) MH763 |
パンク修理剤はタイヤ内部のゴムを少し溶かしてパンクの穴をふさぐので、そのまま乗り続けるには耐久性に問題が有りますし、通常のパンク修理が出来なくなるので2回目のパンクが起きた時はジ・エンドになるからです。
ステップワゴンのパンクしたタイヤをパンク修理剤で応急処置したこともあり、タイヤを交換することにしました。
我が家のホンダ ステップワゴンは中古車で、購入した時は中古車屋さんがタイヤを新品に履き替えてくれてたのですが、2年も乗るとさすがにヤマは擦り減って、そろそろ交換時なので、タイヤ4本全部交換することなりました。
近くにブリジストンのタイヤ館があったので、そこで交換してもらうことにしたんですが、そこで驚愕の事実を知ることになりました!
いや~・・・中古車購入する時って、そういう所も見といたほうがいいんだなぁ~と、思い知りました。
走行距離も1万7千Kmそこそこで、程度も良くて、車検は通りませんが、運転席と助手席のヘッドレスト後ろ側に液晶モニター付きのモノに付き替えてあって(通常のヘッドレストもあり)アルミホイールで、タイヤも新品だったので、速攻でこのステップワゴンに決めたのですが、
タイヤ館の店員さん曰く、今うちのステップワゴンに着いてるタイヤは、ファイヤーストーン社製の1本4,500円くらいの普通車のタイヤとのこと・・・。
ミニバンも普及してタイヤメーカーもミニバン専用タイヤなんかを出してきているなか、普通車のタイヤはないやろう~と、ちょっとヤラレタ感があったのですが、
あまりタイヤを変えたことのない者としては1本4,500円がどの程度のモノか分からないけど、店員さんの話では、今のミニバンの純正タイヤはかなり性能の良いものがついているそうで、ミニバンの新車時に履いてるタイヤは定価で1本30,000円くらいのレベルのものだとか・・・。
4,500円は安すぎる・・・。完全に中古車屋さんにヤラレました。
ミニバン専用のタイヤは少し固めに作られているそうで、純正タイヤよりも安いタイヤ履いてたら、かなり乗りにくかったんじゃないですか?と店員さんに言われたんですけど、
最初っからこのファイヤーストーン社製の1本4,500円の激安タイヤで走ってたんで、こんなものかといった感じです。特に運転しにくいとか乗り心地がどうのとかはわかりませんでした。
そんなアドバイスもあり、今回はミニバン専用タイヤを履かすことにしました。でも、そんなに予算は無かったので、店員さんの薦めもあり、
ブリジストン エコピア 4本で76,000円にしました。
タイヤの空気にエアの抜けにくい窒素ガスを入れてもらいました。
タイヤの交換も終わったし、家路につくかとステップワゴンに乗り込み走りだした瞬間・・・
「ぜん!・・・ぜんっ!走り違うやん!!!」
今までの安モノ普通車タイヤとは、明らかに乗り心地が雲泥に違います!
コーナーの時のステアリングの重さが違う!
路面からの衝撃がなめらか!
タイヤノイズも超静か!
別の車に乗ったみたい!!
もっと早く知るべきでした・・・タイヤでこんなにも乗り心地が変わるものかと感動モノです!
ミニバンのタイヤ交換は純正タイヤレベルか、それ以上の性能のタイヤを選ぶべし!