今から25年くらい前になるだろうか。
オンロードバイクで峠を攻めるよりも、オフロードで野山を駆け回ることになぜか憧れるようになり、急にオンからオフにバイクを乗り換えた。
そうそう、なんでオフロードに目覚めたか、今思い出したんだが、確か当時乗ってたスズキRGV250γ(ガンマ)をバイク屋に修理に出した時に代車で借りたのが、ヤマハのセロー225だったんですね。
その時までは、バイクは速く走ってなんぼと思っていたので、遅い単発のオフロード車なんてと、バカにしてたのに、いざセローに乗ってみると、その乗りやすさと扱いやすさにすっかりオフロード車が好きになりました。
最初乗ったときは、今まで乗ってたレーサーレプリカに比べてブレーキの効きが甘いのにはビックリしたけど。セローに慣れてしまうと、今度は修理が終わってガンマに乗った時にブレーキが効きすぎるのにビックリした。
それからこのままオンで行くか、オフに転向するか迷った後に、気が付くとカワサキのKMX200という2ストオフロードバイクに買い替えてました。
でも買ってからちょっと、KMX200はパワーが足りないよ気がしてバリバリのオフロード車とは違ってどちらかと言うとトレール車なのかなぁ・・・という感じがしました。
それからしばらくして、オフロードバイク雑誌の「GARRRR」(ガルル)にカワサキのKDX200SRが載ってたので、これ乗りてぇ~となってKMX200に乗り換えて半年を待たずしてKDX200SRに乗り換えました。
KDX200SRは買って正解でした。
足つきはKMX200のほうが良かったけど、パワーが同じ200ccか!と思うくらい。
出だしで、ちょっとアクセルを開け気味にするだけで軽くウィリーできたくらいオフロードなバイクでした。
乗車して最初に「コイツはいける!」と感じたバイクだった。
KDX200SRでは街乗りはもちろん、林道をソロでキャンプツーリングしたり、高速道路を使っての仲間との長距離ツーリングと楽しみました。高速道路では2ストでタンクが小さいので、ガス欠にならないように仲間のオン車よりも多く給油する必要はありましたが。
奈良県吉野郡下市町にあるモトクロスコースのウッズモータースポーツランド下市で当時、RSタイチが主催してたエンジョイ・エンデューロにもKDX200SRで出場しました。
むちゃくちゃ遅かったけど・・エンデューロをなめてました。

石井正美の最強エンデューロテクニック (Garrrr books)
- 作者: 石井正美
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
結婚してからは、ピタリとバイクに乗らなくなったので、KDX200SRは実家のオカンにバイク王に売られてしまいましたが・・(T T)
バイクに乗らなくなって、かれこれ20年近くなりますが、またバイク欲しくなってきたー!
ツーリングセロー250が欲しくてたまらない。でも金が・・・。と思いながら、最近毎晩YouTobeでツーリングセローのツーリング動画ばかり見てます。
これが、けっこう楽しいですわ。(今のマイブームです。)