Sさんは第六形態

これはちょっとスゴイ、ちょっとイイナァと思ったことを書いていきます。

「麒麟がくる」前に「信長を殺した男」を読んどけば明智 光秀がわかる!

 

大河ドラマ韋駄天が不調のようですが、NHK大河ドラマと言えば、「真田丸」はもちろんですが、古いですが「信長 KING OF ZIPANGU」「おんな太閤記」「武田信玄」「独眼竜政宗」なんかが好きでした。

 

堺雅人主演 大河ドラマ 真田丸 完全版ブルーレイ全4巻セット【NHKスクエア限定商品】


歴史的に戦国時代の武将や合戦、エピソードが好きなんですね。


関ヶ原の戦い以降は、あまり興味がないというか、大河ドラマになっても見る気がしません。


2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」というタイトルでまさに戦国時代を背景にした物語なので、是非とも視聴したいものです。


■大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会が推薦しているマンガ

その「麒麟がくる」のドラマ推進協議会が推薦しているマンガが藤堂 裕氏の「信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~」です。

 

信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~(1) (ヤングチャンピオン・コミックス)

信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~(1) (ヤングチャンピオン・コミックス)

 

 
サブタイトルの「~本能寺の変431年目の真実~」は文庫本もあり、その作者は明智 憲三郎氏「信長を殺した男」の原案になっています。


明智 憲三郎・・・明智!?・・そう!本能寺の変を起こした武将、明智 光秀の末裔にあたる人のようです。 


明智 憲三郎氏は子孫として本能寺の変を研究し、真相を解明しています。


信長の天下統一を前に「敵は本能寺にあり」と反旗をひるがえし、秀吉の「中国大返し」により「明智の三日天下」と揶揄される明智 光秀はあまり好きになれない武将の一人でしたが、


「信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~」を読むと織田信長や明智光秀を今まで誤解していたことに気づかされます。

 

f:id:shinbar:20180314204859j:plain

 

■「信長を殺した男」でわかる本能寺の変431年目の真実

今までのイメージだと織田信長気性が激しく、逆らうものは皆殺しとばかりに比叡山をも焼き討ちにする残忍性をもった魔王で、明智光秀若いのに頭が良くてその才能を信長に買われたエリート武士と思ってましたが、


マンガを読むと一変されました。いちいち腑に落ちてくるのです。


信長はやはり軍事の天才で、武士ゆえ気性の激しいところはあるにせよ、部下を思い比叡山の焼き討ちも当時としての大義名分があったのだという事が理解できます。


明智光秀に至っても、まさかそんなに歳くってたのとビックリで、なかなかの苦労人だったんですね。

 

f:id:shinbar:20180320232742j:plain

歴史は勝者によって作り変えられると言われますが、学校で教わった戦国時代の歴史や物語は、戦国時代以後や江戸時代の軍記物語が定説となって伝わっているものに依存しているのが現状のようです。


時の権力者によって都合よく作られるのが歴史ゆえに真実を知ることがこんなにも面白いモノなのかと「信長を殺した男」を読んでいるとページをめくる手がとまりません。


時の権力者・・・豊臣 秀吉もまた、謀略と情報戦にたけた人物だったことが怖いくらいに想像できます。

信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~(3)(ヤングチャンピオン・コミックス)

信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~(3)(ヤングチャンピオン・コミックス)

 

 


■「麒麟がくる」のタイトルの意味

NHKの大河ドラマのタイトルは「麒麟がくる」ですが、マンガ「信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~」の中で「麒麟」とは古代中国の神獣で、明智 光秀が織田信長をはじめて見た時に感じたイメージのはずなんです・・・


が、主役は明智 光秀のはずなのにこのタイトルだと「信長を殺した男」を読んだ者としては織田 信長が主役になっちゃうの!?って勘違いしそうです。


でも、「信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~」の5巻のを読むと「麒麟がくる」のタイトルにした意味もわかるような気がします。

 

信長を殺した男 〜本能寺の変 431年目の真実〜(5) (ヤングチャンピオン・コミックス)

信長を殺した男 〜本能寺の変 431年目の真実〜(5) (ヤングチャンピオン・コミックス)

 


大河ドラマがそのままマンガのストーリーどおりに進むかどうかはわかりませんが、
明智 光秀が主役という事で、今までとは違った戦国時代の大河ドラマになることに期待します。

 

 

 

 

 

やっと出た!ガンダム サンダーボルト13巻 109話以降の画風変更って!?

 

今、楽しみにしている漫画で、単行本を集めているのが、「バガボンド」「テラフォーマーズ」「機動戦士ガンダム サンダーボルト」なんですが、いずれも次の巻がなかなか出ない・・・


理由は作者が休筆してるだとか、病気になっているだとか色々なんでしょうが、そんな

「機動戦士ガンダム サンダーボルト」13巻がやっと出ました。

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト (13) (ビッグコミックススペシャル)


12巻が出てからおよそ10ヶ月ぶりといったところでしょうか。


作者である太田垣康男氏の利き手である左手の腱鞘炎の悪化しているのが原因のようですが、13巻の第106話から第114話のうち、第109話以降の画風が変更しています。


他の作家の作品でも最初の頃から画風が徐々に変わっていくことはよくあることですが、太田垣康男氏の場合のような作品を生むために酷使してきた利き手に深刻なダメージによる画風変更は稀ではないでしょうか。


以前の様に綿密な書き込みによる自身の作風を封印しても、ガンダムや今後の作品を表現していきたいという前向きな姿勢に増々「機動戦士ガンダム サンダーボルト」を応援したくなりました。


■【ネタバレ注意】機動戦士ガンダムサンダーボルト12巻までのくだり

とは言え、前回12巻から10ヶ月も月日が流れていますので正直、物語がどういう展開だったか13巻を読む前に記憶をたどる必要があります。

 

f:id:shinbar:20190508121539j:plain


サンダーボルト12巻のおおよそのくだりは、連邦に敵対する南洋同盟支配下領域で、この物語の中核となるモビルスーツ、サイコ・ザクの製造工場がある島にアトラス・ガンダムのパイロット、イオ・フレミングの乗艦である強襲揚陸艦スパルタンが高高度からの島への上陸作戦を開始する。


しかし、元ジオン公国軍リビングデット師団の凄腕スナイパーだったサイコ・ザクを操るダリル・ローレンツのビーム砲台の狙撃をうけ出鼻をくじかれる。

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト(12) (ビッグコミックススペシャル)

機動戦士ガンダム サンダーボルト(12) (ビッグコミックススペシャル)

 


ダリルの攻撃によりアトラス・ガンダムとガンキャノン、ガンダムヘッド3機からなるトラスト部隊も散々となるが、イオはビアンカのガンキャノンと共に海中から島の中心部にあるとされるサイコ・ザク製造工場に向かう・・・


と、いうような展開でした。

 


■サンダーボルト13巻109話以降の画風について


サンダーボルト13巻109話以降の画風ですが、109話目以降は少々ラフタッチな絵になってるかなと思います。


特にメカや基地内背景画が、これまでの太田垣康男氏が描いてきたシャープで繊細な描き込みとは違います。


同じ巻で読み進めて行くと急に画風が変わると、戸惑うのではと不安に思いながら読みましたが、それほどの違和感はありませんでした。


次の巻が出たらまた読み進めたいと思います。

 

 

■太田垣康男氏にはモビルスーツのデザインを自由にする権利がある!?


機動戦士ガンダム・サンダーボルトは、機動戦士ガンダムのスピンオフのコミカライズ作品であることは言うに及びません。


でも、初回から登場するモビルスーツのデザインがジムにしろ、ザクにしろオリジナルとは少し違います。

 

HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト ジム (GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト ジム (GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

 

 

HG 1/144 MS-05B ザクI 旧ザク (機動戦士ガンダム サンダーボルト)

HG 1/144 MS-05B ザクI 旧ザク (機動戦士ガンダム サンダーボルト)

 


しかし、作者の太田垣康男氏の名前の下に小さく原案:矢立肇・富野由悠季と書いてあります。


という事は、初代制作元のサンライズも認めている正式なスピンオフ作品という事になるのですが、オリジナルからすると、あまりモビルスーツのデザインをいじられるのは物語の世界観から見て、あまりよろしくないのではと思いますが、


太田垣康男氏自身がサンライズ担当者に直接、機動戦士ガンダム・サンダーボルトを描くにあたり、モビルスーツデザインを変えたいと申し出たそうです。


でも、サンライズ側からは、デザインを変えるのは構わないが、ガンダムの歴史には載りませんと言われたとか。


アニメ化もプラモデル化もありませんけど、いいんですか?と念押しされたようですが、純粋にマンガだけを描きたかった太田垣氏は、それでいいですと返事をし、モビルスーツのデザインを自由に出来る権利を得たそうです。

 

 


実際には機動戦士ガンダム・サンダーボルトはアニメ化もガンプラ化もされているので、サンライズ側も太田垣氏に対しての信頼はあったんでしょう。

 

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト (13) (ビッグコミックススペシャル)

機動戦士ガンダム サンダーボルト (13) (ビッグコミックススペシャル)

 

 

 

こんなに激安!セロー250エンジンオイルとフィルター交換自分でやる!

■セロー250のエンジンオイル交換時期

セローを購入してもうすぐ一年になります。中古で購入したので1,500kmだったODOメーターも気が付けば4,500kmオーバーになってました。

 

www.s-san.life


オイル交換の目安は3,000kmごと、または1年に1回です。


3,000km走ってるし、購入してから1年なので(2018年5月に購入)ちょうどオイル交換の時期になりました。


購入したのが1,500kmとエンジンの慣らしが終わったくらいなのでエンジンの金属粉やスラッジなんかでオイルフィルターも汚れているだろうと思いエンジンオイルとフィルターも交換する事にしました。


ちなみにオイルフィルターの交換時期は9,000kmごとです。

 

■セロー250エンジンオイルとフィルター交換に必要なモノ

エンジンオイルを交換するのは25年ぶりくらいになりますから、オイルはもちろん交換に必要な道具も購入しなければなりません。


近くのホームセンターコーナンと大東市にあるRSタイチで揃えました。

 

f:id:shinbar:20190501213142j:plain


コーナンオイルジョッキ1L用と廃油を処理するオイル処理箱2.5L用を購入。
オイルジョッキは目盛りが無かったので、家に帰ってから料理用の計量カップで水を計り、オイルジョッキにその計った水を入れて油性マジックで印を付けました。

 

f:id:shinbar:20190501213216j:plain

f:id:shinbar:20190501213244j:plain


オイルジョッキ1L用・・・430円(税込)

オイル処理箱2.5L用・・・268円(税込)


RSタイチエンジンオイルオイルフィルターOリングを購入しました。
エンジンオイルはヤマハノーマルのヤマルーブ10W-40の1L入りを2本購入。

 

f:id:shinbar:20190501213336j:plain

f:id:shinbar:20190501213407j:plain

オイルフィルター(エレメント)


エンジンフィルター交換時にOリングも交換したほうがいいですと店員さんが言うのでOリングも購入しましたが・・・

f:id:shinbar:20190501213519j:plain


後で気づいたのですが、Oリングは小さいモノも、もう一つ必要です。
(店員さんも気づかなかったかなぁ・・・)

仕方ないので今回は小さいほうのOリング交換は見送ります。


ヤマルーブ エンジンオイル 
10w-40 1L       ・・・2,052円(税込)×2本=4,104円

オイルフィルター M0-008 ・・・961円(税込)

オイルフィルターOリング ・・・237円(税込)


全部合計すると6,000円(税込)となります。

 

セロー250のエンジンオイルとオイルフィルターに必要な工具ですが、12mmと14mmのレンチと5mmの六角レンチがあれば大丈夫です。


車載工具で事足りますが、利便性も考えて12mmと14mmは昔愛用のトルクレンチを使用しました。

f:id:shinbar:20190501213608j:plain

昔、クシタニでツナギを買った時にもらった工具箱

 

f:id:shinbar:20190501213627j:plain


 

■セロー250エンジンオイルとフィルター交換作業

作業開始ですが、現況のエンジンオイルがどのくらいの量なのか見ておきたかったので、バイクを直立にして点検窓を見たところ・・・

 

f:id:shinbar:20190501213808j:plain

 

ん!?・・・

 

f:id:shinbar:20190501213831j:plain

 

な、なんと!LOWレベルよりも下どころか、オイルのラインが見えなかったので、ホントヤバいくらいでした。


オイル処理箱をオープンして、エンジン底部のドレンボルト付近にセットします。

f:id:shinbar:20190501213900j:plain


オイルを抜く前に、オイル注入口のボルトを14mmのレンチで回るかチェック。抜いた後にこのボルトが仮に緩まなかったら地獄ですから、先にゆるむか確認しておきましょう。

 

f:id:shinbar:20190501213930j:plain


12mmのレンチでエンジン底部のドレンボルトを緩めていき、オイルが漏れ始めますので、処理箱にちゃんとオイルが落ちるように場所を調整してボルトをはずします。

f:id:shinbar:20190501214004j:plain


この時、ドレンボルトのワッシャが処理箱に落ちてしまいました・・・。

f:id:shinbar:20190501214035j:plain


ワッシャは必要なので、後からビニール手袋をはめて処理箱から取り出し確保しました。

 


次にオイルフィルターの交換に移ります。


5mmの六角レンチでエンジンのオイルフィルターカバーを外します。
この時、はずしたネジがオイル注入口に誤って落とさないように注入口のボルトはゆるく閉めておくことをお勧めします。

 

f:id:shinbar:20190501214130j:plain


オイルフィルターカバーのボルトは3本の内、1本だけ長いです。

f:id:shinbar:20190501214207j:plain


オイルフィルターカバーをはずすと、古いオイルフィルターもついてきました。
フィルターをカバーからはずし、カバー側に付いている古いOリングもはずします。
この時カバーを傷つけないように注意!

 

f:id:shinbar:20190501214312j:plain

f:id:shinbar:20190501214333j:plain



本当は同時にこの小さいOリングも交換したほうがいいのですが、今回購入できなかったので、次回交換まで、何も起こらないことを祈ります。

f:id:shinbar:20190501214434j:plain

 


新しいOリングとオイルフィルターをカバーに取付、元に戻してきっちり六角レンチでボルトを締めてフィルター交換は完了です。

 

f:id:shinbar:20190501214411j:plain


ワッシャを付けたドレンボルトをエンジン底部に締め付けます。あまり強く締め付けすぎるとエンジンを壊しますので気を付けて!

f:id:shinbar:20190501214521j:plain


セローのエンジンオイルの量は交換時1.2Lなんですが、ヤマルーブのエンジンオイル1本が1Lなので、丸まる1本投入し、2本目をオイルジョッキで計測して注入口から入れますが、この時ミスしました。

f:id:shinbar:20190501214619j:plain


セローのエンジンオイル交換時のオイル量は1.2Lなのですが、オイルフィルターを交換した時には、フィルターに染み込んでいくオイル量も見積もって1.3L入れる必要がありました。


後からつぎ足すことも出来ますが、早く気が付いたので、0.1L足して入れました。


オイル注入口のボルトも締め付け、オイル交換も終了です。オイル処理箱は2.5L用なので、置いといて次回のオイル交換にも使います。

 

f:id:shinbar:20190501214652j:plain


エンジンのオイル点検窓からオイルの量を確認します。

f:id:shinbar:20190501214735j:plain


バッチリです。


自分で出来ることは極力自分でやるのも、バイクを購入した楽しみ方の一つですね。

 

自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス

自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス

 

 

 

 

「速読日本一が教える すごい読書術」が凄い!瞬読よりも読書術 

 

■「瞬読」よりもこの本の内容のほうがいい。

ある分野の本を10冊読むと、だいたいその分野の専門家になれるくらいの知識は付くといまれていますが、本を10冊・・・となると、腰が引けるのは私だけでしょうか?


1冊読むのにも時間はかかるし、そんな時間無いし、1回読んだからと言って理解できているかどうかも怪しいし、何よりも本を読んでるうちに眠たくなる。


出来ない理由はいくらでも出て来ますが、本を早く読めて理解できるようになれば、どんなに素晴らし事でしょう。

f:id:shinbar:20190402190851j:plain

 


最近、近くの紀伊国屋書店行くと、“1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 「瞬読」”という本が、本棚になくさん並べられていて、目を引きます。


この本を読めば、速読を身に付けれるのかもしれないと思い、購入しようかどうか迷いました。

 

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読

 

 

しかし、アマゾンでの酷評が多かったし、手に取ってパラパラ読んでみた感じ、内容が薄そうなので購入には至りませんでした。

 


その時に目についたのが、ダイヤモンド社から出版されている
角田 和将氏「速読日本一が教える すごい読書術」でした。

 

f:id:shinbar:20190402191014j:plain


発行日は「瞬読」よりも前に発行されていた本です。


失礼ながら著者の角田 和将氏が何者なのかぜんぜん知りませんでしたが、日本速脳速読協会主催の速読甲子園で特別優秀賞決定戦で優秀賞(1位)を獲得して日本一になった人のようです。

 

■こんな読み方あったんだ・・・「すごい読書術」を読んだ感想。

メソッドの内容はカリスマ・マーケッターの神田 昌典氏監訳「あなたもいままでの10倍速く本が読める」「フォト・リーディング」に似ているところがあると感じました。

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める

  • 作者: ポール R.シーリィ,神田昌典,井上久美
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2009/11/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 7人 クリック: 63回
  • この商品を含むブログ (34件) を見る
 


でも、ペラペラ本をめくっていくフォトリーディングとは違い、角田氏の読書術は、1行を1秒で読んで行くやり方です。


日本人は学校の授業のせいで、文章を一言一句読していく癖がついていますが、「すごい読書術」では文章を見て理解していきます。


1行を読まずに見て理解出来るのか?慣れは必要でが、読書スピードが速くなるのは確かですよね。


まず、理解するよりも1冊を読み切ることのほうが、角田氏の読書術では重要視しています。

 

f:id:shinbar:20190402191215j:plain


自分の経験から言っても、一言一句読み飛ばさずに黙読で熟読しても、時間はかかるし、読んで理解できない部分があると、また戻って読み直したりと、読書の妨げになるような読み方をしてました。


結局時間は掛かるし、最初のほうに読んだところは忘れてるしで、最後までその本を読まなくなった事が多々ありました。


1冊読むのに時間をかけての熟読よりも、「すごい読書術」のやり方である一冊を1時間で3回見たほうが頭に残るページや単語が出てきます。


「すごい読書術」は本1冊を速く読むのはもちろんですが、本の内容を落とし込む上でも、その本に書かれていた言葉や文章を出来るだけ思い出して書き出すことも推奨しています。


このやり方は、「フォト・リーディング」でもマインド・マップを描いて理解を落とし込んで行くので、読書の内容を記憶に残す上でも大切な作業になります。

 

■読書をした後に行動に移せるか?


自分が本を読むのは、読んだ本の知識を取り入れたいのと、本で得た知識を実社会で活かしたいという思いがあるからです。


今までの読書もそう思いながら続けて来たんですが、なかなか本の知識は身に付いているのかどうか自分では分からないし、1冊読み終わっても読んだだけで自己満足に終わっていたように思います。


「すごい読書術」のメソッドには、せっかくの読書がただの時間つぶしにならない様に、どのような読書をすれば本の知識を自分のスキルに変えていけるか。


読書の先にあるスキルアップになる事も書かれてました。

f:id:shinbar:20190402191302j:plain


“速読”は本を読んだだけで身に付けるのは正直難しいと思います。私は無理です。


セミナーや講習に参加しないと中々簡単には身に付かないものだと思います。


でも、「速読日本一が教える すごい読書術」メソッドなら、この本を読むことで読者は理解できるのではないかと思いました。

 

速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド

速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド

 

 

 

 

 

 

 

ワークマン イージス・360°リフレクトを今シーズン着た感想

・巷で噂のワークマン・イージス伝説

暑い夏より、寒い冬にバイクに乗ることこそ、バイク乗りの醍醐味とはよく言ったものです。(誰が言ったかはわかりませんが)


街を歩くのにも冬は防寒着が必需品ですが、バイクに乗るとなると保温効果があって、風を通さないジャケットはまさに必需品です。


若い頃はバイク用のジャケットは春夏秋冬ともに、バイクウェアのブランド、マウント富士の「クシタニ」を愛用してました。


しかし、国内最高級のブランド「クシタニ」のジャケットは高額です。


5、6万円は優にします。


自由になる金があった独り身の若い時ならいざ知らず、小遣い制の中年サラリーマンでは、ヤフオクでも高額取引されているので、とても手が出ません。


でも、冬にバイクに乗るには絶対に防寒ウェアは必要なので、巷で噂のワークマンで、今シーズンの冬・春を乗り切るためにイージス 360°リフレクトを手に入れました。

 

f:id:shinbar:20190301190537j:plain


価格は5,800円(税込み)。クシタニの10分の1の値段です。


作業着販売店「ワークマン」は、中高年のリターン・ライダーの御用達とも言えます。

 

・ワークマン イージス・360°リフレクトの機能


YouTubeやテレビでもそのコスパが話題のワークマン商品ですが、最近ではそのファッション性も買われて、タウンユースでも使用する“ワークマン女子”もいるそうです。


YouTubeでは、実際にワークマンのイージスを着てバイクに乗ってその性能や使用感のレビュー動画をアップしているユーチューバーがたくさんいます。


そんな動画を観た影響もあり、そんなに暖かいなら是非手に入れたいという事で、購入したのが、夜間の安全性を確保する反射材を装備したイージス・360°リフレクトです。


バイクに特化しただけあってバイク乗りにはうれしい機能が付いてます。

 

f:id:shinbar:20190301190741j:plain



袖からの風の侵入を防ぐための絞り調節。

f:id:shinbar:20190301190637j:plain

 

脇や腰、二の腕部分のウェアのバタつき防止のための調節機能。

f:id:shinbar:20190301190853j:plain

 

腰を丸めて乗っても背中が出ないように長め目になってます。

f:id:shinbar:20190301190926j:plain

 

 

・ワークマン イージス・360°リフレクトを着て走った冬シーズン

ワークマン・イージス360°リフレクト着てこの冬、愛車のセローで出掛けてみた感想ですが、見た目がごついので着用したら動きにくいのかと思っていたら、冬用のジャケットの割には動きやすさはいいです。


走行中の風の侵入もほぼ無いので、優れたジャケットです。

 

胸ポケット、ファスナーも雨の侵入を防ぐ加工がされてます。

f:id:shinbar:20190301191025j:plain

 

 



ただ、ワークマン・イージス360°リフレクトだけで、冬の寒さを防げるかというと、
?です。


ヤマハ・セローの乗車姿勢にも関係あるかと思うのですが、真冬の走行時にお腹あたりが冷えてくるのが気になりました。


これは、腹巻するか、ホッカイロをお腹に仕込めば問題は解決します。


しかし、反射素材のせいなのか、肩から腕にかけての部分が、けっこう冷えてきたのが気になりました。


あるYouTube動画でも、腕の部分の冷えを言ってたユーチューバーがいてました。


この部分は、360°リフレクトよりも、通常のイージスのほうが軍配があがるようです。

 

フェイスガードも嬉しい機能ですが、フルフェイス・ヘルメットを被るのはしんどいかも・・・

f:id:shinbar:20190301191252j:plain


若い頃の記憶をたどると、走行時の保温性はライディング・ウェアに特化したメーカーには劣っているような気はしますが、さすがに値段が違うので、低価格でこの品質と性能はワークマンのファンになりました。


来シーズンの冬のライディング・ジャケットも、さらに進化が期待できるイージスを手に入れます。

 

 

 

ヤマハ・セローのマンガがあった!「左のオクロック」新谷かおる

自分が愛用している物が、テレビや雑誌で紹介されているのを観ると、なんか妙に嬉しくなる事ってないでしょうか?


「俺が選んだコイツは間違いなかったんだ!」というような優越感が出てきますし、ちょっと自慢しやすくなったりもします。


もう30年前に乗ってたスズキGSX-R400も、しげの秀一氏のバイク漫画「バリバリ伝説」に鈴鹿4時間耐久レースに主人公達が挑むマシンとして出ていたのを知った時は、なんか嬉しかったのを覚えています。

www.s-san.life


そう言えば、今乗ってるヤマハ・セロー250をあつかってるマンガってあるのかなぁ?

 

f:id:shinbar:20190124225058p:plain


と、ふと思ったんで、調べてみました。


まあ、オフロードモデルの速くもないセローって、オンロードモデルのような派手さは無いし、さすがにメディアの主役を張る題材には向かないだろうと思っていたら、

 

ありました!


新谷かおる先生がヤマハ・セローを主人公の愛機にした漫画「左のオクロック」という作品を世に出しているではありませんか!


250でなくて225ですが。

 

■セローが主役機の新谷かおる先生の「左のオクロック」とは!?

セロー225を題材にした漫画、「左のオクロック」は、ベテラン漫画家の新谷かおる先生の作品で、今は事実上の廃刊となった「月刊少年キャプテン」で1988年に連載されていたマンガで、単行本は全2巻発刊されています。


新谷かおる先生の代表作品と言えば、傭兵戦記マンガの「エリア88」や二輪耐久レースマンガ「ふたり鷹」が有名です。

 

 

 


ちょっとマイナーな作品でいえばカメラを題材にした短編集「シリーズ1/1000sec」なんかも個人的には好きです。


新谷かおる先生の画風は人物は少女漫画のように繊細なペンタッチで、メカはシャープで綿密に描かれている印象があります。

 

 

■何で「左のオクロック」!?どんなストーリーなのか?

「左のオクロック」がどうしても読みたくなったので、ヤフオクでちょうど全二巻出品していたので落札し、アマゾンよりも安く手に入れました。

 

f:id:shinbar:20190124224708j:plain


何で「左のオクロック」なのかと言えば、“オクロック”は日本語で“時計”、時計は右回り。


高校生の主人公、篠崎 由宇(しのざき ゆう)が通う学校の校舎の屋上てっぺんに、ガラスかアクリル板で出来ているような、大きな素通しの時計があって、


ちょうどその時計の影が学校の運動場に写り、生徒達はその影で時刻を知り、その時刻に従って行動をする・・・。


主人公・篠崎 由宇の家庭は父親は企業専門の弁護士で、心配性の母親と大学生でちょっとおてんばでバイク乗り(カワサキKLR250)の姉がいる裕福な家庭だ。


由宇も優等生だが、毎日の単調な日々に疑問を感じ、ちょっと反抗期に入っている様子で、引きこもりがちになり、幼馴染のガールフレンドともギクシャクしていた。


このままみんなと同じ右回りの人生は嫌だと感じていた由宇は、買い与えられてエンジンの慣らしも終わってないまま一年以上もほったらかしにしていたヤマハ・セロー225で日本一周の旅にでる。


途中、同じ日本一周をしているスズキRG-γ(ガンマ)250に乗る尾形 吾一(おがた ごいち)が相棒になったり、行く先々でトラブルに遭遇するが、バイクがらみで解決していくというツーリング・マンガとなってます。


1巻・2巻合わせてマップ1~マップ12のエピソードは、ほぼ1話完結の短編ストーリーで進んでいくので、とても読みやすい作品です。


さすがは、「シリーズ1/1000sec」等の短編ストーリーも多く手掛けてきた新谷かおる先生なので、うまくテンポよく話をまとめています。


OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)も出ていたので、人気はあったんでしょうが、2巻で話が完結しているのは惜しいです。


日本一周も途中で終わっているので、機会があれば、再開してほしいツーリング・マンガです。

 

 

 

仕事始めにエクセル開かないという恐怖!Excelクラッシュは検索力で乗り切れ!

 

2019年の幕が明け、正月の休み疲れのダルさを引きずりながらの仕事始めの出勤日。


業務を処理するために、いつものように自分のノートパソコンを立ち上げ、デスクトップ画面の営業報告に使うエクセルのファイルをクリック。


ほどなくExcelが立ち上がったかと思いきや、「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました」のエラー表示が現れて、エクセルが閉じる・・・。


・・・・・・・おいおい。


新年早々、悪い冗談は止めてくれとばかりに再び同じファイルをクリックするも、エクセルはエラーが出て閉じてしまう。


周りの同僚に聞いても、普通に使えている様子なので、パソコンがおかしくなったのか?と思いながら、その日は同僚のパソコンを借りて営業報告を打ち込ませてもらい、たいして原因追求せずに帰りました。

 

f:id:shinbar:20190108191334j:plain



 

■早く帰りたい!でもExcelファイルが開かない・・・原因は!?

翌日、パソコンを立ち上げるも、エクセルのことは完全に忘れていて、メールの処理やらエクセル以外のソフトでの仕事をもくもくと進めてましたが、勤務時間内に処理できないので残業することにしました。


何とかその日のうちに終わらせたかったので、夜の10時過ぎまで残って処理を終わらせ、あとこの仕事だけやったら帰ろうと、エクセルのファイルをクリック・・・。


「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました」のエラー表示。


顔面が恐怖で引きつりました・・・。(エクセル壊れてたの忘れてた・・・)


たいてい、どの職場にもこの手のパソコントラブルに詳しい人間はいるものですが、もう会社に残っているのは私一人だけでした。


早く帰りたい逸る気持ちを落ち着かせ、冷静になりエクセルのクラッシュの原因をネットでググって検索して調べ回ったところ、


どうやら年明けに行われたWindows Updateによるバグらしく、Excel2010に限って起こる症状だという事がわかりました。


「なぁぁぁぁ!俺の2010年度版エクセルじゃねえか!」

 

f:id:shinbar:20190108191316j:plain


夜中の社内で、こんなにもブツけようの無い怒りを感じたのは初めてでした。

 

■検索結果1位が必ずしもほしい情報とは限らない。


このエクセル・ファイルが壊れた問題を解決しようと、Googleで「エクセル 動作を停止しました」と打ち込み検索。


当然1位はMicrosoftサポートのサイトでしたので、クリックして見てみると、エクセルのトラブルについて書いてあるんでしょうが、


「サード パーティによって生成されたファイルが・・・」どうの、
「ウィルス対策ソフトウェアは Excel に干渉することが・・・」どうの、
「Excel をセーフ モードで起動すれば・・・」どうの、


と言った様な事が載っていますが、いったい解決方法がどこにあるのか分からないサイトでした。


結局、この問題を解決してくれたのは、検索順位4位くらいの個人の方が書いてくれたブログでした。


そのブログによると、どうやらExcel2010の不具合は、2019年1月5日に行われたWindows Updateによるもので、アップデートの際にパソコンにダウンロードされた「KB4461627」というデータが原因のようです。


このデータをアンインストールすることにより、危機は脱出できそうです。


書いてあった下記の手順に従いました。


キーボード左下の「Ctrl」キー横のWindowsロゴキーを押したまま「R」キーを押すと小さな窓が開くので、その窓の「名前(O):」の入力欄に「appwiz.cpl」と入力しリターンキーを押すと画面左上現れた「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。


今までにインストールされた更新プログラムが一覧に表示されます。


右上検索窓にKB4461627と入力するとKB4461627データが検索表示されるので、このデータをクリックし、アンインストールするか聞いてくるので、「はい」を選んでアンインストールします。


この作業を行い、パソコンを再起動するとバグっていたエクセル・ファイルが開くようになりました。


エクセルでの作業を終え、夜11時過ぎにやっと会社をあとに帰路につくことが出来ました。

f:id:shinbar:20170504172439j:plain


そもそも、会社で使っているノートパソコンのOSはWindows8なので、メインのサポートはとっくに切れてるだろうし、今回の件でWindowsのセキュリティアップデートの際は今後も何か起こるか分からないので注意は必要だと認識しました。

 

 

瞬間解決!パソコントラブル解消 なんでも小事典―トラブルを自力で解決する208の知恵 (ブルーバックス)